|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京都 : [とうきょうと] (n) Tokyo Metropolitan area ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
正受院(しょうじゅいん)は、東京都北区滝野川二丁目にある浄土宗の寺院。 == 歴史 == 伝承によると、室町時代の弘治年間(1555年 - 1558年)に、大和国(現在の奈良県)で修業をしていた学仙房という僧が、霊夢によって同地を訪れ、正受院を開いたと言われている〔。 同院には、蝦夷地探検で著名な江戸時代後期の探検家・近藤重蔵の石像がある〔北区公式ホームページ 北区のさんぽみち > 王子・滝野川エリア > 正受院 〕。同像は、近藤が正受院の隣に「滝野川文庫」と名付けた書斎を建て、居住していたことによるものである。 本堂裏には石神井川が流れているが、そこにはかつて不動の滝という滝があったことが『江戸名所図会』にて説明されている〔北区教育委員会掲示板 不動の滝〕。 また水子や赤ちゃんを供養する納骨堂があることから、同院は「赤ちゃん寺」とも呼ばれている〔納骨堂である慈眼堂には、かつて観音像が祀られていた。赤ちゃんなどの供養をするようになったのは、戦後になってからである。〕。 不動堂には、学仙坊が川からすくい上げたと言われている不動明王像(一説によると弘法大師作とも言われている)が祀られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「正受院 (東京都北区)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|